「とっても!ラッキーマン」好きさんに100の質問


1.あなたのH.Nは?

 秀蘭(シュウラン)です。

2.「とっても!ラッキーマン」歴は?

 ちょうど10年です。

3.原作とアニメ、どちらを先に知りましたか?

 原作です。

4.原作とアニメ、どちらが好きですか?

 どちらも同じくらい好きです。

5.好きになったきっかけは?

 美容室に置いてあったジャンプを読んでいくうち、天才マンの涼しげな釣り目に心を奪われてしまいました(笑)。

6.好きなキャラは?

 一番好きなのは天才マンで、二番目に生月天才、三番目に親指グンジョーが好きです。
 女性キャラでは8巻に3コマだけ登場するキャリアウーマンが一番好きです。

7.友人にしたいキャラは?

 天才マン、キャリアウーマン、御曹子マン。

8.恋人にしたいキャラは?

 天才マン。

9.ライバルにしたいキャラは?

 キャリアウーマン、聖・ラマン。

10.兄弟にしたいキャラは?

 一時期、天才マンの妹になりたくて仕方なかった(笑)。

11.「6」で答えたキャラ以外で、嫌いになれないキャラは?

 コンピューターマン。嫌いになる要素が無いから。

12.もっとモテて欲しかったキャラは?

 御曹子マン。金持ちで美形だから。

13.結婚したいキャラは?

 天才マン。一番好きなキャラだから。

14.もっと活躍して欲しかったキャラは?

 天才マン。後半になるとどんどん見せ場が無くなって悲しかった。

15.夢に出てきたキャラはいますか?

 天才マンとラッキーマン。なぜか天才マンは何度も夢に出てくる。

16.戦って欲しかった二人組みは?

 スーパースターマンと御曹子マン。貧乏と金持ちの対決が見たかった。

17.「6」で答えたキャラが登場しなかったら、どのキャラを好きになってましたか?

 ぼっちゃんマン。デザインが面白い。

18.自分が一日だけ入れ替わりたいキャラは?

 天才マン。天才的頭脳で優越感に浸りたい。

19.名前が印象的なキャラは?

 どうでもいいマン。投げやりなネーミングセンスが最高!

20.既存のキャラの他に、原作やアニメに出てきて欲しかったキャラのタイプというのはありますか?

 「ビジネスマン」とか「セールスマン」とかいう有りがちな名前のヒーロー。

21.逆に、原作やアニメに出てこなくて良かったと思うキャラのタイプは?

 男装しているわけでもないのに、一人称が「俺」とか「僕」な女性キャラ。

22.アニメにも登場して欲しかったキャラは?

 生月天才、キャリアウーマン、デコレーション・ハリー、聖・ラマン、船スタイルセーラーマン、御曹子マン。

23.アニメでの声が予想外だったキャラは?

 天才マン(親指グンジョー)。男性が声を担当するとは思っていなかったので、衝撃を覚えました(笑)。
 そして、天才マン役だったことから関智一さんを好きになりました。

24.声優さんの使い回しで、意外だったのは?

 関智一さんが天才マンと親指グンジョーの他に、レポーターマン役も演じていたこと。
 スタッフローリングに名前が挙がらないので、確信が持てずにいますが…

25.自分が「とっても!ラッキーマン」に登場するなら、どんな新キャラになりたいですか?

 好きなキャラといい雰囲気になるキャラ(オイ!)。

26.逆にこんな風な新キャラにはなりたくない、というのはありますか?

 好きなキャラと仲が悪いキャラ。虚しい…

27.印象的な敵キャラは?

 デコレーション・ハリー。忘れられないくらい強烈なインパクトを残していった。

28.かっこいいと思うキャラは?

 天才マン、生月天才、御曹子マン、杉田努力、デコレーション・ハリー、聖・ラマン、全身タイツマン、鬼コーチ。

29.可愛いと思うキャラは?

 天才マン、生月天才、キャリアウーマン、7巻に登場するボブカットの女生徒、ラッキーマン、追手内洋一、ラッキーワン(変身前)、厚井友情、友情マン、ハリーファンの中で唯一(?)ハチマキを巻いている女の子。

30.綺麗だと思うキャラは?

 天才マン、生月天才、プリンセス・フランソワーズ、看板の女性(2巻参照)、麻理亜。

31.三大イケメンキャラは?

 天才マン、御曹子マン、デコレーション・ハリー。

32.三大美女キャラは?

 聖・ラマン、プリンセス・フランソワーズ、麻理亜。

33.三大金持ちキャラは?

 御曹子マン、不細工です代、ぼっちゃんマン。

34.三大貧乏キャラは?

 目立たがる(スーパースターマン)、聖・ラマン、トップマン。

35.三大不幸キャラは?

 世直しマン、目立たがる(スーパースターマン)、追手内洋一。

36.デートしたいキャラは?

 天才マン。綺麗な場所に連れて行ってくれそう。

37.見合いをしたいキャラは?

 御曹子マン。金持ちでかっこいい。
 一番好きな天才マンは見合いをしたいタイプではなく、恋愛したいタイプ。

38.最強だと思うキャラは?

 ラッキーマンと見せかけて、ガモウひろしさん。

39.死なないで欲しかったキャラは?

 デコレーション・ハリー。結構好きだったから。

40.戦ってみたいキャラは?

 天才マン。たとえ私に勝ち目が無いとしても(笑)。

41.逆に戦いたくないキャラは?

 にやけたおやじマンとの野球拳はしたくないです。

42.あなたの性別が今と逆だったら、どのキャラを好きになっていたと思いますか?

 天才マン。
 容姿よりも、テスト問題を0.2秒で全問正解する程の天才という設定の痛快さに惹かれると思います。

43.もし、凶悪宇宙人があなたの目の前で地球侵略を目論んでいたら?

 変身して戦いたい所ですが、ラッキーマンあたりに任せると思います。

44.「自分が言いたかったのに、先を越されてしまった!」と感じた台詞は?

 10巻で天才マンファンの観客が言っていた「結婚してーっ」。

45.好きなキャラに言って欲しい台詞は?

 天才マンに寂しげな表情で「ふっ」っと言って欲しいです。これだけでかっこいい。

46.逆に、言わないで欲しい台詞は?

 「最近、物忘れが激しくなってきた」。こんなの天才マンらしくない!

47.「ラッキーマン」に関して、自分は人とずれていると感じた点は?

 キャラを必ずと言っていいほど「マン」を付けて呼ぶ(特に天才マン)。

48.もし、好きなキャラの性別が今と逆だったら?

 天才マンの場合は喋り方が好みなら好きになると思います。
 女の子に生まれてもきっと可愛いんでしょうね。

49.(48の続き)ストーリー等はどう変化すると思いますか?

 ポジションが被るということで、聖・ラマンが登場しなくなりそう…

50.「このキャラを主人公にして読み切りを描いて欲しい」と思ったことはありますか?

 天才マンが主人公の読み切りを読んでみたいです。

51.続編を連載して欲しいと思ったことはありますか?

 綺麗に完結しているので、あのままでもいいと思います。
 でも、たっちゃん編なら連載して欲しいかも(笑)。

52.キャラの声について「こうだったらいいな」といった願望を持ったことはありますか?

 なぜか、修正マン役に松本保典さん、御曹子マン役に石田彰さんを希望しています。  
 お二人ともすでにこの作品に出演されていますが。

53.切れられてもいいと思うキャラは?

 スーパースターマン。11巻の切れ方はかっこ良かった。

54.逆に、切れられたくないキャラは?

 天才マン。できればかっこ良くいて欲しいから。

55.好きなキャラと身体が入れ替わってしまったら、一番に何をしますか?

 更衣か入浴。

56.読んでいて(アニメを観ていて)辛かったシーンはありますか?

 天才マンがナカジマン等に殴られるシーン。

57.面白かったギャグシーンはありますか?

 さっちゃんのカツラが外れた後のさっちゃん&黄桜の会話や、スーパースターマンがトーナメント表に自分の名前を書き込むシーンのオチ。

58.もしあなたが作者だったら、「ラッキーマン」はどんな風になりそうですか?

 少年漫画なのに男性キャラがほとんど出てこないかも。

59.作者であるガモウひろし氏のことは、なんと呼んでいますか?

 ガモウさん。

60.「ラッキーマン」以外のガモウ作品に興味はありますか?

 はい。
 未読である「臨機応変マン」の3巻と「スーパーボーヤケンちゃん」の2巻と「21世紀マン」と「バカバカしいの!」を読みたいです。

61.「ラッキーマン」に関する願い事が一つだけ叶えられるなら、何を願いますか?

 新書版コミックスの増刷。
 それが叶わなければ、さっちゃん編までを声優変更無しでアニメ化。

62.PS2でゲーム化するとしたら、どんな内容のものを希望しますか?

 天才マンが様々な試験の内容を教えてくれる、その名も「教えて!天ちゃん」。

63.あなたがピンチになった時、助けてくれそうなキャラは?

 ラッキーマンのラッキーで助かりそう(本人に助ける気が無くても)。

64.「ラッキーマン」のキャラに似ている人物に出会ったことはありますか?

 顔立ちが天才マンに似ている男子なら、数年前に私と同じクラスにいました。

65.キャラ達の後日談があるとしたら、どんな風になるか想像してみて下さい。

 スーパースターマンが歌手デビュー!

66.ヒーロー用の筆記試験で100点満点を取る自信はありますか?

 ありません(キッパリ)。

67.自分と気が合いそうなキャラは?

 天才マンに乗り換えてしまったハリーファンの女の子達。

68.デザインが好みなキャラは?

 聖・ラマン。髪が海で、名前と衣装がぴったりな所が良い。

69.「ラッキーマン」における最大の謎とは?

 聖・ラマンのスカートの中。

70.自分に共通点が多いor似ていると感じたキャラは?

 みっちゃん。本命にラッキーマンがいるのに、天才マンになびくから。

71.逆に、共通点が少ないor似ていないと感じたキャラは?

 聖・ラマン。
 セーラー服を着たことが無い、妹系、ショートカット、山っぽい所で育った、脚が短いといった特徴を持つ私と、色々なことが正反対。

72.読み切り版で印象に残ったキャラは?

 実力公司。

73.自分が「日本一○○な中学生」になったことを想定して、○○に入れる言葉を何か考えて下さい。

 日本一謎の多い中学生。もう中学時代は過ぎたけど…

74.ラッキーネットワーク以外では、どのおまけページが一番好きですか?

 天才マンが虫に刺されて痒そうにしているページ。

75.一番最初に買ったのは何巻ですか?

 10巻。天才マンとハリーの試合に惹かれて衝動買い。

76.一番最後に買ったのは何巻ですか?

 数年前は16巻。再燃焼している今は13巻。でも、現在買い替え中(?)なので、何巻になるかは分からない。

77.手に入れるのに苦労した巻は?

 12巻。出版社では在庫が切れていたから。

78.何巻の裏表紙が一番好きですか?

 1巻。ピンクで可愛い。

79.作者のコメント欄の写真は何巻のものが一番好きですか?

 10巻。天才マンのコスプレをしたガモウさん&聖・ラマンのコスプレをしたご友人(?)の写真が面白い。
 次点で8巻。テレビに映る聖・ラマンを見て、彼女はアニメに登場したのかと思っていました。

80.本のカバーを取った所は、何巻が一番好きですか?

 5巻。絵があるから。

81.何巻の表(おもて)表紙が一番好きですか?

 10巻。次点で8巻。16巻も捨てがたい。

82.何巻の背表紙が一番好きですか?

 9巻。次点で7巻。

83.全体的に一番好きなのは何巻ですか?

 天才マンに惚れてしまったシーンがあり、キャリアウーマンの登場する8巻か、天才マンVSハリーの10巻。

84.読み返した回数の多い巻は?

 5、7、8、9、10巻。

85.逆に読み返した回数の少ない巻は?

 14巻。

86.「とっても!ラッキーマン」が好きという気持ちから、何をしましたか?

 DVD−BOX2を購入した次の日、日記サイトを開設しました。
 その後、ドリーム小説サイトを開設しました。

87.アニメ化され、原作以上に良くなったと思うことは何ですか?

 天才マンのお色気シーンが追加されたこと。

88.「とっても!ラッキーマン」をアニメで見た時に感じた違和感はありますか?

 「ラッキー、クッキー、○○きー」の台詞が出るタイミングが変身直後ではない点。

89.アニメで、特に見たいと思っていた(いる)のは何話ですか?

 37話「今、始まる!宇宙最大の戦い!!」。
 親指グンジョーに台詞があり、なおかつレンタルビデオには収録されていなかったから。

90.過去に販売されたグッズなどで、手に入れたいと思うものは?

 CD「とっても!ラッキーマン2」。関智一さんの歌声が聴けるから。
 
91.アニメの続編が出来たら見てみたいと思う、原作の話やシーンは?

 天才マンVSハリーと、ラッキーマンVSセーラーマン(聖・ラマン)。

92.「とっても!ラッキーマン」がこんな風だったら嫌だ、というのはありますか?

 最終回でキャラが全員死亡。嫌過ぎる!

93.もし、「たっちゃん編」が連載開始かアニメ化されるとしたら、どんな風になると思いますか?

 連載開始→謎の宇宙人・たっちゃんを倒すため、16ヒーローが立ち向かう!
 アニメ化→たっちゃん役が三ツ矢雄二さんに決定。

94.「とっても!ラッキーマン」のグッズとして、どんなものを出して欲しいですか?

 アニメ全話収録のフィルムコミックス。

95.あなたの周りで「とっても!ラッキーマン」を語り合える人はいますか?

 昔はいたのですが、現在はいません。

96.「とっても!ラッキーマン」における最大の矛盾とは?

 宇宙人は空気の無い場所で生きられるのに、なぜラッキーマンと天才マンは溺死しそうになったのか?

97.もし「とっても!ラッキーマン」に出会えなかったら、あなたの人生はどうなっていたと思いますか?

 もっとつまらなかったと思います。サイト活動もしなかったでしょう。

98.普段「とっても!ラッキーマン」をどういう略称で呼んでいますか?

 「ラッキーマン」。「ラッキー」や「ラキマン」とはあまり呼ばないです。

99.あなたにとって、「とっても!ラッキーマン」とは?

 愛してやまない漫画でありアニメ。

100.お疲れ様でした。最後に何か一言。

 ここまで読んで下さって、有難うございました。







Please no reprint without permission.